六角形のイトマキヒトデ

子供達と海に行ったのですが、もうイトマキヒトデがいっぱい。
イトマキヒトデは、ヒトデらしく星形をしています。色も可愛い。
SONY DSC
そんななか、六角形のイトマキヒトデがいました。
DSC09302_
そんなにめずらしいかといえばそうでも無いのですが、子供達にはめずらしかったみたいです。
形が違うだけではなく、模様もそれぞれです。
大分色が赤っぽいイトマキヒトデを指して「あれはどうして模様が違うの?」と聞かれました。
「君たちの顔がみんな違うように、イトマキヒトデにも個性があるんだよ。」と答えました。
模様が違うにとどまらないで、形が違う個体もある。ということを、人間にも当てはめるとどうなるか。というところまでを話すべきかなぁ…と思いましたが、せっかくのたのしい海なので、その話はいつかにとっておくことにしました。

カテゴリー: 動物, 棘皮動物 | タグ: | コメントをどうぞ

ベッコウバチの狩り

ベッコウバチ(ナミヒメベッコウ?)がクモをつかまえて、巣に運んでいるところです。
クモはまったく動きません。ベッコウバチの毒で体を動かせないのです。
ベッコウバチは、巣にクモをため込んで、そこに卵を産みます。生まれた幼虫は、クモを食べて大きくなるのです。

写真を見たくない人もいるでしょうから、見たい人だけどうぞ。

続きを読む

カテゴリー: 動物, 昆虫 | タグ: | 1件のコメント

モンシロチョウの幼虫 ふ化後9日

もりもりエサを食べているようで、大きなフンがたくさんケースに散らばっています。
iPhoneで撮るのを諦めて、デジカメで撮りました。
SONY DSC
いい大きさになってきました。25mmくらいあります。

カテゴリー: 動物, 昆虫 | タグ: | コメントをどうぞ

オタマジャクシからカエルへ

エゾアカガエルのオタマジャクシを飼っていたのですが、ここ数日でどんどんカエルになっています。
DSC09374_
オタマジャクシのエサは簡単で良いのですが、カエルのエサとなると動くエサでなければならないので面倒です。色々検討した結果、これで大丈夫かな…というエサを見つけました。まだ食べている瞬間を見ていないので何とも言えないのですが。
DSC09379_
果たして、どうなるでしょうか。

カテゴリー: 動物, 両生類 | タグ: | コメントをどうぞ

モンシロチョウの幼虫 ふ化後8日

マクロレンズで全体をとるのは諦めました。かといって、マクロレンズをつけないと、小さくてよくわかりません。
というわけで、部分部分を見ていくことにしました。
IMG_4243_
昨日もとりましたが、顔の拡大。目がたくさんあります。左右に6個ずつで、12個と言う事なのですが、全部見える写真は厳しいのかなぁ。
IMG_4235_
背中をよく見えいると、中心に緑色のものが流れているのがわかります。血が流れているのでしょうね。
また、黄色い楕円が2つ見えます。精巣が見えているのです。ということは、これはオスなのです。

カテゴリー: 動物, 昆虫 | タグ: | コメントをどうぞ

モンシロチョウの幼虫 ふ化後7日

飽きずに7日目。
IMG_3525_
ピントが合う範囲が狭くて、全体をちゃんと写すことができません。
そこで、違う部分をとってみました。
IMG_3528_
モンシロチョウの幼虫の頭です。黒い目が見えます。

カテゴリー: 動物, 昆虫 | タグ: | コメントをどうぞ

花から実へ ミニトマトの場合

花が終わって実が出来ていく。というのがわかる感じのミニトマト。
DSC09267_
カメラを持たないで畑に行くと面白いものを見つける。という法則めいたモノがあるのですが、今日はカメラを持っているときに見つけました。

カテゴリー: 植物 | タグ: | コメントをどうぞ

モンシロチョウの幼虫 ふ化後6日

ふさふさ感が出てきました。さわり心地良さそう。
実は、今朝に脱皮をしていました。脱皮の皮もあったのですが、朝の時間で撮影まではできず…。
IMG_3513_
どうでも良いことですが、今までは割とトリミングしていましたが、今日のはフルサイズでの掲載です。色補正は少しかけています。

カテゴリー: 動物, 昆虫 | タグ: | コメントをどうぞ

モンシロチョウの幼虫 ふ化後5日

 パッと見て、大きくなってきたなぁ…という感じになってきました。今でちょうど10mmです。
IMG_3507_
 マクロレンズでとり続けているのですが、だんだんピントが合わなくなってきました。被写体が大きくなってきたので、ピントが合う範囲に収まらないようです。
 かといって、マクロレンズを使わないと接写ができません。もう少し引いて撮れるマクロレンズが欲しいですね。
 使っているのは、マクロ、ワイド、フィッシュアイの3点セットなのですが、倍率の違うマクロ3点セットがあればいいのになぁ。

カテゴリー: 動物, 昆虫 | タグ: | コメントをどうぞ

ノコギリクワガタの口

 ノコギリクワガタが見つかったので、ひっくり返して口をマクロ撮影してみました。
IMG_3497_
 動物の口は、食べるものに会わせて色々な形がありますが、クワガタムシは毛がたくさんはえています。
 昆虫ゼリーを食べているところをちょっとお邪魔して撮影したので、口の毛が濡れています。乾いているときは、もっとふさふさしていました。

カテゴリー: 動物, 昆虫 | タグ: | コメントをどうぞ