モンシロチョウの幼虫 ふ化後4日

ぱっと見昨日と何が変わったかわからない4日目。
IMG_3485_
 観察時点で、動きがありません。脱皮かな。

カテゴリー: 動物, 昆虫 | タグ: | コメントをどうぞ

モンシロチョウの幼虫 ふ化後3日

 葉脈と張り合う太さになってきました。場所はそれほど移動していませんから、葉脈の太さはほぼ変わりません。
IMG_3460_
 ウンチが少しずつ大きくなってきているのが、成長の証かな。

カテゴリー: 動物, 昆虫 | タグ: | コメントをどうぞ

アゲハのサナギ

 ホームセンターで売ってたサンショウの鉢についていたアゲハの幼虫ですが、無事にサナギになりました。
SONY DSC
 アゲハの飼育ははじめてだったのですが、金曜に下痢のような便を大量に出し、サンショウから離れて放浪の旅に出ようとしていたので、カゴに入れておきました。
 食草から離れてサナギになる。というのは、どんな意味があるんだろう。

カテゴリー: 動物, 昆虫 | タグ: | コメントをどうぞ

アゲハの幼虫をホームセンターで

 1週間ほど前の話ですが、ホームセンターでサンショウの鉢を見つけました。
 アゲハの卵ついてないかなぁ…と、鉢を手に取っていたら、幼虫を発見。これはいいやとレジに持っていったら、脱皮開始。急いでお金を払って、店の前で脱皮の様子を撮影していました。
IMG_3298
 鳥の糞にしか見えない姿から、ちゃんとしたイモムシの姿になりました。

カテゴリー: 動物, 昆虫 | タグ: | コメントをどうぞ

モンシロチョウの幼虫 ふ化後2日

 もちろんまだまだ小さいのですが、1日目とサイズが違います。
 IMG_3441_
 葉脈と比べてみると良いのかもしれませんが、昨日の写真と比べてもイマイチ写真では実感できないなぁ。大きさを比較できる何かを置けると良いですね…。なんだろう。

カテゴリー: 動物, 昆虫 | タグ: | コメントをどうぞ

水を吸いに下りたルリシジミ

6月初旬の写真です。
SONY DSC
スギタニルリシジミなのかどうかがわからないのですが、どうなのでしょうか? この写真だけではわからないのかもしれませんが。
ともあれ、今度はルリシジミらしい美しい色が撮りたいですね。羽を開いたところをうまく撮れると良いのですが、なかなかそんな幸運はないわけで。

カテゴリー: 動物, 昆虫 | タグ: | コメントをどうぞ

きれいなイモムシ。のようですが…

ブログ引っ越し記念(?)で、ブログにあげていなかった写真をあげていこうと思います。
これは、6月上旬の写真。

10388113_458710677597049_8217197809922132128_n

イモムシのようですが、虫こぶです。サクラフシアブラムシによる、サクラハトサカフシのようです。
中を開けてみると、ちゃんとアブラムシが一匹いました。

適当に葉についているように見えますが、葉脈にそって虫こぶができています。

カテゴリー: 動物, 昆虫, 植物 | タグ: | コメントをどうぞ

北海道でもダンゴムシ

なんと、ダンゴムシを見つけました。
10455855_464380327030084_2398526278657766024_n
といっても、めずらしくも何ともないですね。

実は、北海道には20年前ほど前までダンゴムシが確認されていませんでした。僕が小学生だった30年前には、いくら探してもダンゴムシを見つけることができずじまいでした。

そのダンゴムシが、今は北海道でも見ることができます。道北(旭川とか稚内とか)や道東(帯広とか釧路とか)ではわかりませんが、道南(函館とか)や道央(札幌とか)では探せば見つかるムシになっているようです。

飛べないし、泳げないし、小さいし。そんなダンゴムシは、きっと荷物と一緒に北海道にやってきて、今は北海道に住み着いているのでしょうね。

カテゴリー: 動物 | タグ: | 2件のコメント

咲いても果実を作れなかった花

さくらんぼ農家に行ってきました。SONY DSC

さくらんぼは写真のように、一カ所からたくさんなっています。つまり、ここにたくさんの花が咲いていて、それが受粉して果実をつけたと言う事です。

しかし、よく見てみると、果実をつけていない花の名残のようなものも見えます。

さくらんぼの受粉は、ハチの力に任されています。ハチが元気に活動すると、たくさん受粉して、たくさん果実ができるというわけです。花の名残は、せっかく咲いたけれどハチと縁の無かった花なのでしょう。

果実のは数はその年によって明らかに違うそうで、今年は受粉の時期に天気が良かったためにハチが良く活動し、実の数がとても多くなったそうです。(その分1つ1つの果実は小さくなるそうですが)

カテゴリー: 植物 | タグ: | コメントをどうぞ

モンシロチョウの幼虫 ふ化後1日

iPhoneで幼虫観察。ふ化後1日のモンシロチョウは、うんちまみれでした…。
IMG_3434_
幼虫のプリプリ感が今日は撮れた気がします。
iPhoneと3000円のレンズでここまで撮れるのであれば、小学校の授業で扱うモンシロチョウやカイコの観察を写真でも残せますね。
こうなると、カイコも飼いたいなぁ。

カテゴリー: 動物, 昆虫 | タグ: | コメントをどうぞ